| 論文名 | 著者 |
|---|---|
| 超高齢化社会の諸問題 I | 上野均 |
| 「藤子マンダラ」と少年マンガの現在 | 上野 均 |
| 超高齢化社会の諸問題 II | 上野均 |
| マス目の是非 | ひあろ |
| レジでの待ち時間 | ひあろ |
| 原子核物理学に基ずく原子力発電推進派擁護論 | 駅島礼司 |
| レディ・メイドかき氷の可能性とその展望 | 岡田秀則 |
| 日本人の生活と思考に関する統計調査 | 吾妻圭太 |
| 何でも溶かす液体 | 加藤邦道 |
| n進数発声法について | 渡辺ヤスヒロ |
| ジャンケンに3倍強くなる方法 | 松野陽一 |
| 客観性満足理論 | 加藤邦道 |
| 「ゴキブリ」はゴキブリか? | 加藤邦道 |
| 日本滅亡の日 | ひあろ |
| 流行とネガティブ・フィードバック | 加藤邦道 |
| 動物との契約 | 上野均 |
| 「ニワトリが先か、卵が先か」論に関する言語分析的帰結 | 上野均 |
| 卵のゆで方 | ひあろ |
| 気味悪いコックさん | ひあろ |
| 超高齢化社会の諸問題 IV | 上野均 |
| 電卓は完全にソロバンの代わりとなりうるのか? | 加藤邦道 |
| フルーツバスケットに勝つ方法 | 金上譲 |
| 一生に一度のお願い | X |
| 印影合成技術の現在 | 匿名希望 |
| 合法ドラッグのすすめ | 柳一郎 |
| 日曜科学者のありかた | ひあろ |
| 論文名 | 著者 |
|---|---|
| きたまくらで寝よう | ひあろ |
| 「核の楽園(ニュークリアヘヴンカントリー)」構想 | 渡辺ヤスヒロ |
| 国語とワープロ | ひあろ |
| 迷子入門 | 渡辺ヤスヒロ |
| 虹を目指すゴジラ | 加藤法之 |
| 「タイムトラベルはつまらない。」のは何故か? | 水田徹 |
| 行動慣性と価値の転倒 | 渡辺ヤスヒロ |
| ギャオスはソプラノか | 加藤法之 |
| 偏食論 | 水田 徹 |
| 加速薬と減速薬 | 机上理論学会内バーチャル時間調査部 |
| チェス起死回生の一手 | 加藤邦道 |
| 対戦格闘ゲームにおけるコマンド入力の現状報告 | 渡辺ヤスヒロ |
| ゴジラが出た! そのときあなたは | 加藤法之 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 早産のすすめ | ひあろ | 妊娠の苦しみを少しでも減らすための画期的方法 |
| オゾンホール修繕策 | 渡辺ヤスヒロ | 地球環境対策の指標を |
| 酸性雨 | 牛田猛 | 森に降る酸性雨を逆に利用する方法 |
| 家電としてのドラえもん | 前島篤志 | 最新ドラえもん研究結果報告 |
| 夕日が赤いのはなぜか | 水田徹 | 夕日と朝日の狭間によこたわる真実 |
| 映画の完全コンピューター化 | ひあろ | 将来の映画界を考える |
| 忘れられた人々 | 渡辺ヤスヒロ | 忘れっぽい人は何故忘れるのか。その考察 |
| いい日旅立ち地球紀行 | 加藤法之 | 30年振りに明かされる日本特撮界の謎とは? |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 行って行った | 穂滝薫理 | 何と読む? |
| 森の権利、砂漠の権利 | 上野均 | 自然環境の持つ権利と主張 |
| 腹ぺこ戦争反対論 | 渡辺ヤスヒロ | 戦争を終結させる手段 |
| 人は何故猿を食べるか | 上野均 | グルメな人達の食べるものとその理由 |
| 仮面と変身 | 加藤法之 | 変身するのに必要なものは何か |
| 水はどこへ行った | 穂滝薫理 | 毎年の水不足の原因究明 |
| スペイン人の起源 | 渡辺ヤスヒロ | スペイン人はどこから来たのか? |
| 自然環境は守るべきか | ひあろ | なぜ人が環境を守らねばならないのかと言う理由 |
| 瞬間移動の原理に関する考察 及びその芸術への応用 | 水田徹・上野均 | 瞬間移動能力の有効な利用法 |
| 変態機構概説 | 加藤法之 | 変身する本当の原因と原理 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 人類はみんな猛勉強家 | 穂滝薫理 | 「最近の若い者は勉強しない」と言う事は? |
| コンピュータは人間を越えられない | 加藤邦道 | コンピュータの進歩が人間を超えられない理由 |
| リンゴ法則への抵抗史 | 加藤法之 | ニュートン力学への挑戦の歴史 |
| 公衆電源ボックス | 穂滝薫理 | 公衆電話の次に来るものとは。 |
| 体脂肪石鹸ダイエット | 渡辺ヤスヒロ | ダイエットの決定版を発見! |
| 紙おむつ業界の抱える問題と、 その打開策 | 水田 徹 | 紙おむつの新たな使い方とその社会 |
| 七色の休日 | 穂滝薫理 | 日本の休日に色を付ける企画 |
| はげを如何に克服するか | 杉山晃一 | はげがはげでなくなる社会 |
| 「井の頭公園でデートすると必ず別れる」 の都市民俗学的考察 | 上野均 | 都市伝説の謎を究明 |
| 当局は出版物は規制し、また、 私は規制されるべきである。 | 高橋英明 | 出版物を規制する必要性 |
| 老け込み加速度 | 渡辺ヤスヒロ | 人がどんどん老け込んでしまうメカニズム。 |
| 平和の総量 | 穂滝薫理 | 世界平和の方法論 |
| 一回1カプセル | 加藤法之 | カプセルと人類の夢についての研究結果 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| チップは払う必要があるか? | 目黒四一八 | 海外旅行でのマナーと言われるチップに対する疑問 |
| 記憶のかなた | 穂滝薫理 | 人が覚えられるものと覚えられないものとは |
| 南極氷山の高層化 | 渡辺ヤスヒロ | これが机上理論での地球温暖化対策 |
| 怪しい老人 | 杉山晃一 | 老人が増えていく未来社会で何が起こるのか |
| 拝啓 マリオネット様 | 加藤法之 | 金持ちの道楽で行われる救助活動の結果、引き起こされた悲劇 |
| 損益を基準としてみた空き缶投棄 | 水田徹 | 空き缶のポイ捨てをあらためて検証し直す |
| Hiroshima paradox | 高橋英明 | ヒロシマの悲劇を繰り返さないための本当の方法とは? |
| 悪魔の発明 | 東山錦一 | 人類を破滅へ導く悪魔の発明 |
| 地球を救う三大発明 | 上野均 | 地球環境のための新たな発明品 |
| 字がうまくなる方法とその証明 | 水田徹・加藤邦道 | 字がヘタと言われる人に朗報 |
| 自動人形はローラーを牽けるか | 加藤法之 | ロボコンの自我の証明方法 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 次世代こたつ | 穂滝薫理 | 将来のこたつに期待することは? |
| 家財保険の有効利用 | 杉山晃一 | 家財道具がいつ無くなっても大丈夫な準備 |
| 成人式に隠された真の目的とは | 門馬一昭 | 成人式は何のために毎年行われるかと言うと |
| 大魔人プンプンプン | 加藤法之 | 怒った大魔人の対処方法はあるのか? |
| マウス操作に関する一考 | 穂滝薫理 | Windows98が出た今、あらためて考える |
| 吉田拓郎が結婚するための 11の方法 | 穂滝薫理、水田黄昏、 渡辺ヤスヒロ | 一見不可能に思える障害を越えて結婚する方法 |
| さよなら錯覚また来て死角 | 杉山晃一 | 見聞きしているすべてが錯覚ならば |
| 少年非行、一番悪いのは誰か? | 上野均 | 酷くなる少年犯罪の元凶を明かす。 |
| 悪の組織試論 | 東山錦一 | 組織に必要なものは何か |
| 悪は黒薔薇のように | 加藤法之 | 悪の組織で生き抜く方法 |
| 睡眠暁を覚えず | 渡辺ヤスヒロ | 眠りは本当に必要なのか? |
| 明日も愉快なサザエさん | 加藤法之 | 国民的アニメの暗い舞台裏を鋭く覗く |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 世界統一時間の採用を | 加藤邦道 | 時差ボケの解決方法 |
| 日本はなぜ戦後あんなにやすやすと アメリカを受け入れたのか | 穂滝薫理 | 終戦秘話と高校野球の関係は? |
| きれい好きの偽善 | 渡辺ヤスヒロ | 掃除をしたがる人への提言 |
| 魔術伝承の民族学的考察 | 加藤法之 | 呪文の解析結果 |
| 国語憂慮論 | 高橋 英明 | 日本語の将来を考える |
| 潜入!!睡眠薬体験 | うとうやすかた | 実験の結果報告 |
| 家族はリストラ可能か | 上野均 | 流行りのリストラを拡大解釈 |
| 奥歯に物が挟まったような論文 | 加藤法之 | 言い難いことを表す手段 |
| 意素言語原論 | 高橋 英明 | 新しい言語の作り方 |
| 私の彼は電波系 | 加藤法之 | 危険な人の見分け方 |
| 電子メール依存症 | 穂滝薫理 | 電子メールは便利だから… |
| 同一性障害がささやく新社会 | 高橋 英明 | 科学の進歩で解決できる病気 |
| 日本経済再生策 | 東山錦一 | 不況を解消する最終手段 |
| 2000年問題に残された問題 | 渡辺ヤスヒロ | 2000年問題だけが問題じゃない |
| ペド物理学概論 | 加藤法之 | ロリコン研究はここまで進んでいる |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| クジラは光りものが好きか? | 加藤邦道 | クジラを保護するための理由を証明 |
| なぜ十字架はキリスト教のシンボルなのか | 穂滝薫理 | キリストの出会った神とはなんだったのか。 |
| コンビニの将来における変革についての提言 | 藤野竜樹 | コンビニを更に便利にするには。 |
| テレビを捨てよ、アキバに出よう | 東山錦一 | テレビの代わりになる物 |
| その手の焼き蛤化についての考察 | 藤野竜樹 | 昔から使われる言い回しの真実とは |
| 規則正しい食事とは | 穂滝薫理 | あなたの食事の間隔は間違っていた。 |
| 五輪の書 | 加藤法之 | 今こそオリンピック競技を見直す |
| 書き順のばかばかしさ | 穂滝薫理 | 国語教育の実態にせまる |
| 永久機関論 | 高橋英明 | 永久機関はできるのか。 |
| 紅い婆 潰れる | 加藤法之 | 何でも潰す圧縮法 |
| 異常気象には雨男 | 渡辺ヤスヒロ | 異常気象の原因か? |
| 僕の仕事はウルトラマン | 加藤法之 | 職業としてのウルトラマン |
| アルツハイマーなんて怖くない | 門馬一昭 | 予防法発見 |
| 京の夢オオタカの夢 | 藤野竜樹 | オオタカの巣の存在理由 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 西洋人の見分け方 | 穂滝薫理 | 出身国を間違える失礼をしないために。 |
| 駄々イスト | 藤野竜樹 | 職業として駄々をこねる人とは? |
| 京都守ります | 渡辺ヤスヒロ | 本当に守るべき京都の遺産 |
| 必然的進歩 | 高橋英明 | 発明の同時性じゃ仕方ない。 |
| 茶柱の幸運 | 藤野竜樹 | 目に見える幸運の扱い方 |
| 正義は必ず勝つか? | 上野均 | 必ず勝たねばならない正義の勝ち方 |
| "呪い"は気から! | 門馬一昭 | 呪いを有効にしているものは |
| 電気オタクはろりぷにアンドロイドの夢を見るか? | 東山錦一 | 最新ロリコン論 |
| ペド色彩心理学概論 | 加藤法之 | 専門家によるロリコン論の続編 |
| 片付かない部屋(価値観と破棄基準) | 渡辺ヤスヒロ | 部屋が片付かない根本的な原因と解決策 |
| 主観的客観論 | 穂滝薫理 | 客観的な面白さの判定基準 |
| 恐怖の大王に係わる諸問題に関する考察 | 高橋英明 | 1999年最大の問題の結論 |
| 震撼!!合法覚醒剤体験 | うとうやすかた | 危険な体験記第2弾 |
| シリアスシーンは苦手だな | 加藤法之 | ボケつっこみに関するパロディ読み切り |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 足を向けて寝られない | 穂滝薫理 | 恩人のいる人必読 |
| ドリームジャンボな犯罪 | 藤野竜樹 | 最近の犯罪の原因と予防法 |
| たけし、しっかりしなさい。 | 高橋英明 | 本当の意味での心の友とは |
| 仮想作家の勧め | 渡辺ヤスヒロ | 死んだ作家の作品を生き返らせよう |
| Q太郎の陰謀 | 東山錦一 | ただの能無し翻訳兄貴と思いきや |
| 電撃・清き一票 | 藤野竜樹 | 投票率は低かったけど、総選挙の裏では… |
| 「大岡裁き」は最悪の判決である | 上野均 | あの有名な判例を検証すると? |
| タイムマシンの恐怖 | 高橋英明 | 売りに出されたタイムマシンを考えてみる |
| 小と中の狭間で | 藤野竜樹 | 誰もが一度は考える単純な疑問への回答 |
| 寝ている自分は最強論 | 穂滝薫理 | 朝起きれないのは誰のせい? |
| 記号萌えはオタクの袋小路か? | 東山錦一 | 本当に好かれる部分は属性? |
| 早口言葉の本質 | 穂滝薫理 | 真の早口言葉を再構築 |
| その後の永久機関 | 高橋英明 | 1999年後期号の論文に対する続報 |
| 新たなビジネス特許許可局 | 渡辺ヤスヒロ | ビジネス特許を考え直そう |
| 大相撲ダイジェスト | 藤野竜樹 | 大相撲の世界を良く見てみると |
| この国の諸問題を一気に解決 | スネーク・アイ | 今の日本に残る資産の活用法 |
| ペド文化人類学概論 | 加藤法之 | ロリ研究の続報。最新論文 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 人類が砂漠に住むための方法と手順 | 穂滝薫理 | 砂漠化する地球と人口増加にスマートな解答 |
| 本当の我慢強さ | 渡辺ヤスヒロ | 我慢大会での本当の勝者とは |
| 神の左手、悪魔の右手 | 高橋英明 | これから期待される考古学 |
| とんだしゃぼん玉 | 藤野竜樹 | 童謡に隠された悲しい事実 |
| 都市部における自給自足問題 | 野人 | 食料確保の具体的な方法 |
| こうもん探訪 | 加藤法之 | 黄門様一行になくてはならない人物の話 |
| シュレディンガーの猫とコタツ | 門馬一昭 | 猫の生死を決めるのはいつ? |
| アンパンマンは君だ | 高橋英明 | アンパンマンというヒーローについて |
| 人類ビックリバン | 渡辺ヤスヒロ | 人類発祥の地を探る |
| タイムトラベラーの報酬 | 藤野竜樹 | 過去への時間旅行で得をした結果どうなる? |
| 年賀状から見る私の社会的位置付け | 杉山晃一 | 年賀状をデータとして解析して分かる事実 |
| 国民総背番号制に賛成します | 穂滝薫理 | こんなに便利な背番号制 |
| こどくな人類 | 渡辺ヤスヒロ | 最後に勝ち残った孤独な生物とは |
| ペド複雑系科学概論 | 加藤法之 | 20世紀最後のロリコン研究論 |
| SF大会結果報告 | 加藤法之 | 第39回日本SF大会報告 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 超局地戦に備えろ | 穂滝薫理 | 今後必要な迷彩服の種類を考える。 |
| 鉄道運賃改正案 | 加藤邦道 | 運賃の計算方法を考え直そう。 |
| サイコメトラー菜食主義 | 渡辺ヤスヒロ | 彼らは食べ物からも情報を得ることが出来る |
| カゴメと言ってもケチャップじゃないよ | 藤野竜樹 | かごめかごめの童謡の謎を解く。 |
| AIは地球を救う | 高橋英明 | 労働階級なロボットの将来を考える。 |
| ギャンブル必勝法! | 似非 | かならず勝つことが出来る有名な方法 |
| シュレディンガーの行方不明者 | 渡辺ヤスヒロ | 行方不明者の捜索をすることの意味 |
| 量子化のすすめ | 藤野竜樹 | 経済を量子論で読み解く。 |
| からまないコードの開発を | 穂滝薫理 | カバンの中で絡むコードを何とかしよう。 |
| 私の日常における漫画の占める割合について | 杉山晃一 | まず金額で確認してみる。 |
| 寛容になれない応用問題 | 藤野竜樹 | 算数の問題の常識を疑う。 |
| 普通が恐い | 渡辺ヤスヒロ | 凶悪事件を起こす普通の人とはどんな人か |
| 火事場のばか力薬 | 穂滝薫理 | いざと言うときに発揮する力を制御する方法 |
| 解説・ペド宇宙論天文学概論 | 藤野竜樹 | 今回は解説だけです。(編注) |
| 座談会ログ | 机上理論学会員 | 2001年4月に行われた座談会から抜粋(編注) |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| ティッシュ配りを極めろ | 穂滝薫理 | ティッシュを差し出すだけの時代は終わった。これからは? |
| 神様は実績重視か? | 加藤邦道 | 数多くの宗教から信仰すべき神を決める基準とは |
| ちょー除夜の鐘論 | 藤野竜樹 | 除夜の鐘の打ち方を改善していくと‥ |
| トラはバターに成り得るか | 渡辺ヤスヒロ | 回るトラがバターになる寓話の新解釈 |
| スランプに対する考察と その解消についての報告 | 高橋英明 | スランプ脱出法の一例詳解 |
| ハリセンボンの大量発生とその応用 | 渡辺ヤスヒロ | 大量発生したハリセンボンには理由があった? |
| クローン技術が人権の概念を変える | 古賀信之 | クローン技術により人権や社会を考え直す必要があるが… |
| トラのバターに関する考察 | 穂滝薫理 | ちびくろサンボの原著からトラバターの謎を解く |
| ファミレスにおける挨拶の方法論 | 藤野竜樹 | どうも挨拶と敬語に勘違いが |
| 栗まんじゅうによる宇宙崩壊シミュレーション | 松野陽一、渡辺ヤスヒロ | あの有名な終局論を科学的に紐解く |
| ペド進化論生物学概論 | 加藤法之 | 21世紀最初のロリコン研究論 |
| 2001年度SF大会参加報告 | 加藤法之、渡辺ヤスヒロ |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 企業スポーツの活用法 | 加藤邦道 | 廃れつつある、企業の抱えるスポーツに未来派あるのか |
| 世界人口300人説 | 渡辺ヤスヒロ | 世界に人は存在していなかった? |
| パワー・ポリティックスから見た太陽発電 | 菅田参史郎 | エネルギー問題を解決する |
| 検証・シンデレラ疑惑 | 藤野竜樹 | シンデレラの謎を解明 |
| 睡眠はなぜ必要か? | シンキロウ@暗黒通信団 | 眠りを獲得したのはなぜ高等生物だけなのか |
| 夏休み児童増加論 | 穂滝薫理 | 夏休みに通勤電車が空いているのは? |
| 呪いの増毛法 | 渡辺ヤスヒロ | 新しい増毛法で誰でもフサフサに |
| 占星術における天気予報的手法の応用 | さうす@いんくる | 本当はよく当たる占星術をもっと活用するには |
| レジで支払うべき金額 | 穂滝薫理 | 支払うお金とおつりの関係 |
| 童謡解析2「あめふり」 | 藤野竜樹 | 真夏の怪談シリーズ |
| 「ラテン系」の起源 | 上野均 | ラテン系の真のモデルとは |
| ケータイのデザインについて | 杉山晃一 | 基本的に機能からデザインを見直すと |
| 魔球投手による手榴弾投擲法 | 加藤法之 | 投げ返されないための投げ方を検討 |
| 死に易い人とその結果 | 渡辺ヤスヒロ | この社会を生き抜くタイプとは? |
| ペド経済学概論 | 加藤法之 | 最新ロリコン研究の結果報告 |
| 2002年度SF大会参加報告 | 加藤法之、渡辺ヤスヒロ | 第41回日本SF大会活動報告 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| デジカメ念写への道のり | 穂滝薫理 | デジカメ時代に超能力者が念写する具体的な仕組みは? |
| 現代人総暗殺者化社会 | 渡辺ヤスヒロ | 知らないうちに殺人術を仕込まれている現代人 |
| 星に願いを | 藤野竜樹 | 流れ星に願い事を叶えてもらうために必要な条件とは |
| ある拳闘士の極め技に対する考証 | 木賃ふくよし(芸名) | 「はじめの一歩」及びボクシングファンに、天才の技を解析 |
| ひきこもり救出作戦 | 藤野竜樹 | ひきこもってしまった人を外に出すのに必要な力はどのくらい? |
| 引き篭りによる幸運操作とその検証 | 小林学 | 自分で幸運を使うタイミングを操作するために |
| レジでの支払い効率を最大にするための国家政策 | 加藤邦道 | 前期論文集掲載論文「レジで支払うべき金額」への新意見 |
| 兵隊に携帯 | 穂滝薫理 | もっとも携帯電話を必要としているのはもちろん… |
| 報告書No.1544 新企画弁当について | 藤野竜樹 | 成熟している弁当業界に乗り込むための新企画 |
| 合法ドラッグ…か? カプサイシンのすすめ | 東山錦一 | からさによるトリップは可能か? |
| テロ防止には宝くじを | 菅田参史郎 | テロの原因である国の格差をなくす良い方法 |
| 幸せな人類 | 渡辺ヤスヒロ | 人類は将来、幸せになれるのか? |
| ロボット大原則 | 東山錦一 | フレーム問題解決のための具体的な手段を提示 |
| 角の三等分問題を解く | 高橋英明 | 基本的な図形問題の一つである角の三等分を新しい視点で |
| 当たれ! 青春のライダーキック | 加藤法之 | ライダーキックがなぜ必中なのかが判明 |
論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 穂滝薫理 | 出生率から人間の総数を求める目的は…… | |
| 藤野竜樹 | 今回の民謡シリーズは桃太郎です | |
| 木賃ふくよし(芸名) | 北斗の拳最強を今改めて考える | |
| さうす@いんくる | 宝くじを狙うためにどの神に祈ればいいのか | |
| 渡辺ヤスヒロ 加藤法之 | なぜ何度も蘇ることができるものがいるのか | |
渡辺ヤスヒロ | なぜO型はいなくならないのか | |
| 藤野竜樹 | 机上理論的特区のいろいろ | |
| 藤野竜樹 | 痛さの数値化例 | |
渡辺ヤスヒロ | 経済特区として誘致すべきなのは | |
| 穂滝薫理 | 全人類を区別するための方法 | |
| 加藤法之 | 最新ペド論理学論文 | |
| 加藤法之 渡辺ヤスヒロ | 第42回日本SF大会活動報告 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| イチローが4割打てない理由 | 穂滝薫理 | 今年もまた四割打者になれなかったイチロー。本当の理由が判明 |
| ラジオ体操 影の苦労 | 藤野竜樹 | ラジオ体操が一般に広まるために行われた努力とは |
| 帰ってきた男 | 加藤法之 | 「帰ってきた」と呼ばれたある男の話 |
| MSパイロット最強列伝 群雄割拠編 | 木賃ふくよし(芸名) | 今こそガンダムファンに答える。誰が強いのか |
| こたつで睡眠不足解消 | 穂滝薫理 | こたつを使えば簡単 |
| 透視能力者の視界と限界 | 渡辺ヤスヒロ | 壁の向こうが見えるからこその問題 |
| バナナの涙 | 藤野竜樹 | 長年使われているバナナの皮について |
| コンピューターは脳を模倣しろ | 穂滝薫理 | コンピュータを脳に似せる新たな理由 |
| 自爆テロの対策と傾向 | 渡辺ヤスヒロ | 自爆テロを良く見直すことで対策が見えてくる |
| MJ12 | 木賃ふくよし(芸名) | がんばれMJ |
| かぐや 光の真相 | 加藤法之 | かぐや姫は本当は○○だった! |
| ワープ・妄想の行き着く先 | 東山錦一 | ワープを考えていくと見えるものとは |
| 「段ボール箱」の売買に関する考察 | U.G.M. | 日常の疑問から |
| 幾千億の星力を求めて | 杉山晃一 | 星力測定器による調査結果報告 |
| 論文名 | 著者 |
|---|---|
| 拡張 time_t 構造体による2924億年問題の解決 | 東山錦一 |
| 「邪無拳 −ジャンケン−」 | 木賃ふくよし(芸名) |
| 分別のある大人になる | 穂滝薫理 |
| さっちゃんの“さ”は作家の“さ” | 藤野竜樹 |
| ポケットを叩いてビスケットをつくろう。 | 高橋 |
| 小美人の歌 | 加藤法之 |
| バナナはおやつに入るのか | 藤野竜樹 |
| つぶ餡のアイデンティティ | 加藤法之 |
| ずり落ちたメガネの上げかたに関する考察 | 穂滝薫理 |
| さっちゃんの“さ”は探すの“さ” | 加藤法之 |
| 論文名 | 著者 |
|---|---|
| エスカレートするオレオレ詐欺 | 穂滝薫理 |
| 桃太郎伝説 代理戦争 | 木賃ふくよし(芸名) |
| 生前悪行に係る審判事件の実務 | さうす |
| 冷たい目で見ないで | 加藤法之 |
| メガネでわかる犯人像 | 穂滝薫理 |
| 次世代冷蔵庫 | 藤野竜樹 |
| 分身の秘密 | 加藤法之 |
| SF大会発表 報告と反省 | 加藤法之 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 日本の素敵なファーストオーダー | 木賃ふくよし(芸名) | まず最初に頼むものが決まっているのは? |
| 金満家・ぞうさん | 藤野竜樹 | 童謡ぞうさん解析 |
| 花咲爺の一神教 | 加藤法之 | 「花咲か爺さん」が手に入れたものとは |
| おたく進化論 | 木賃ふくよし(芸名) | おたくの将来像を探る |
| 日曜洞窟探検家は本当に死にやすいのか | さうす | ファミコンゲーム最弱と言われるスペランカーは本当に弱いのかを検証 |
| 星になる人 | 藤野竜樹 | 星になった人はどうなる? |
| 天下りについての報告 | 藤野竜樹 | 天下りの効能を発見 |
| ヒーロー研究の落とし穴 | 渡辺ヤスヒロ | ヒーロー研究論の間違いを指摘 |
| ビールの美味さは泡にあり | 藤野竜樹 | ビールの本質はどっちか |
| SF大会発表報告 | 加藤法之 | 2005年7月に行われたHAMACON2の結果報告 |
| 論文名 | 著者 |
|---|---|
| フリーターさん募集 | さうす |
| 人類ものぐさ計画 | 渡辺ヤスヒロ |
| カーナビをポンと蹴りゃ | 藤野竜樹 |
| 時をかける商品 | 杉山晃一 |
| 怪盗の理想と現実 | 渡辺ヤスヒロ |
| 少年漫画における戦闘力数値のインフレについて | 木賃ふくよし(芸名) |
| ちょっとだけ気になる5.1 | 藤野竜樹 |
| 待ち続ける人 | 渡辺ヤスヒロ |
| 命名一考 | 藤野竜樹 |
| グリコ、チヨコレイト、パイナツプル | 穂滝薫理 |
| 論文名 | 著者 |
|---|---|
| ナカタはサムライじゃない | 穂滝薫理 |
| 巨人軍・最後の抵抗 | 加藤法之 |
| 脱出に対する最終手段の提案 | 藤野竜樹 |
| 時を止める少女 | さうす |
| 小人の就労事情 | 渡辺ヤスヒロ |
| 必殺技考 | 木賃ふくよし(芸名) |
| あかとんぼ編年 | 藤野竜樹 |
| 全能の神は失敗する | 穂滝薫理 |
| 例えば十億 | 渡辺ヤスヒロ |
| 浦島太郎の行方 | 藤野竜樹 |
| マーシーの法則におけるマーフィーの法則について | 木賃ふくよし(芸名) |
| 探し物は何ですか | さうす |
| 誕生日が重なる確率 | 穂滝薫理 |
| 新日本紀行 | ういろう座衛門 |
| どじっ娘、今後の動向 | 藤野竜樹 |
| みちのくSF大会ずんこん・机上理論学会発表会報告 | 加藤法之 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| スーパーカー・タクシーはどうだろう? | 穂滝薫理 | タクシー業界に新風を起こす |
| 冥王星消滅とバナナおやつ問題の悪夢的解決 | 桜井朋広 | 冥王星とバナナ問題に共通する解決法 |
| 上履き健康法 | 渡辺ヤスヒロ | なぜ上履きが狙われるのか |
| 人類の隠されたカテゴリ分類 | 木賃ふくよし(芸名) | 人類を新しい種に導くものは |
| くしゃみの効用 | 加藤法之 | くしゃみひとつの応用方法 |
| 月がとっても蒼いから | 藤野竜樹 | 月が蒼い時にやることは |
| 勇者ダクオンの法則 | 木賃ふくよし(芸名) | ダグオンではないがダグオンの話 |
| 未履修科目またみつかる | 藤野竜樹 | 未履修科目をこなす生徒達 |
| ポジティブシンキングでいこう | 穂滝薫理 | 明るく生きるすべを言葉に求める |
| 世界の最小構造について | シ | 世界が何から出来ているかと見てみると |
| 面倒臭がり行動範囲 | 渡辺ヤスヒロ | 動きたくなくなる理由のひとつ |
| 第三の情緒 | 木賃ふくよし(芸名) | わびさびに続くもの、それは |
| 効果的なバタフライ効果利用法 | さうす | 今話題の都市で起きていたことは?! |
| いじめ〜ゲーム文化ですくえ! | サ々木邦芳(偽名) | いじめを解決するためのゲーム |
| あんたがたどこさ | 加藤法之 | おなじみ民謡シリーズ |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 民主的エアコン温度設定システムの構築 | 穂滝薫理 | 毎夏冬に行われる激闘に決定打 |
| ピンポンダッシュについての考察 | 藤野龍樹 | 押して走る一連の行動を解析 |
| 6割に気をつけろ | 渡辺ヤスヒロ | 構成要素の黄金比 |
| 地球温暖化に対する緊急テーゼ | ういろう座衛門 | 最新温暖化論 |
| 逆襲の炎のコマ | 加藤法之 | ゲーム名人の必殺技解析 |
| 最強MS論 | 木賃ふくよし(芸名) | 本当に強く量産するべきなのは |
| ラムネに見る太古の知恵とその復活 | 藤野龍樹 | 見かけなくなったラムネを見直す |
| 放射能除去に関する考察 | 加藤法之 | 以前からあった放射能除去方法 |
| 誰が漕いだかyour boat | 藤野龍樹 | 今回の童謡歌詞解説 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 決定的なラッシュアワーの混雑緩和案 | 穂滝薫理 | 朝夕のラッシュ緩和案 |
| 禁忌のクローン | 藤野龍樹 | クローンに反対する本当の理由 |
| おばあちゃんの知恵とコンピュータ業界 | さうす | おばあちゃんとコンピュータの昔からの関係とは |
| 浜辺の影のうたかたは | 加藤法之 アイデア協力 さうす氏 | 童謡シリーズ最新作 |
| ハイブリッドな音車(おとしゃ) | visage | 車の未来はどうなっていくのか |
| 遺族感情が作り出すもの | 穂滝薫理 | 遺族の無念はいつ晴れる |
| 現代社会に適合したサンタ・ソリューション | さうす | 現代に生きるサンタの革新 |
| 合体とは何か? | 木賃ふくよし(芸名) | 合体ロボの合体理由 |
| 理科離れの歯止め | 渡辺ヤスヒロ | 理科教育論を見直さなくては |
| 常考展開概論 | 机上理論学会 常考展開分科会 同 評議委員 ういろう座衛門 | 常考するための方法 |
| 耳なしの理論 | 藤野龍樹 | 耳なし芳一からみる記号論 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 地軸は何度傾いているか | 穂滝薫理 | 地球が傾いている事は皆知っているけど何から傾いているのか? |
| 血液型別相性による生存率推移についての考察 | 渡辺ヤスヒロ | 以前のシミュレーションを拡大解釈 |
| 光学迷彩は可能か | カロ藤法之 | 透明になる具体的な方法とは |
| 腐女子生物学論 | 木賃ふくよし(芸名) | 腐女子は生物学的に人類と比較できるのか |
| 呪文についての考察 | 加藤法之 | 呪文は誰が何のために唱えているのか |
| 教職員はどうあるべきか | 渡辺ヤスヒロ | 教員試験に贈賄も必要か? |
| 犯行予告行為における逮捕回避性の追求 | さうす | 掲示板で大流行の犯罪予告を考える |
| 鶴が返したもの | 藤野竜樹 | 鶴の恩返しとは言うが鶴は何を返していたのか? |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 水滴の避け方 | 渡辺ヤスヒロ | 頭の上にポタッとくるのを避けるには |
| ネット時代のあけおめ考 | さうす | 新しい年賀挨拶の形を探る |
| 食料自給率向上偏食ダイエット | 渡辺ヤスヒロ | ダイエットと食料自給率向上を一度に解決 |
| 笠地蔵への被せモノ | 藤野龍樹 | 笠地蔵に被せたモノとその理由とは |
| 巨人V2の陰に隠したもの | 渡辺ヤスヒロ | リーグ制覇した巨人が隠している事 |
| 二次元美少女は電気クラゲの夢を見るか | 木賃ふくよし(芸名) | 二次元美少女はどこが良いのか |
| 一発病の対策を考える | 渡辺ヤスヒロ | 一発で崩れるピッチャーを考える |
| これからの自動車について | Visage Japan | いままで、そしてこれからの自動車とは |
| 老人は国の宝か | 渡辺ヤスヒロ | 老人を大切にしなければならないのは |
| 再生怪人の人格問題 | 渡辺ヤスヒロ | 再生された怪人の人格は? |
| 名は体を表す | ういろう座衛門 | 名前が付いている商品の材料は |
| オレオレ、春だけど | 藤野竜樹 | オレオレ詐欺を仕掛けるのは? |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| マスクを使ったインフルエンザ対策 | 渡辺ヤスヒロ | 2009年5〜6月のマスク不足騒動から考えるインフルエンザ対策 |
| 梅雨明け宣言の宣言的確率 | さうす | 中々明けなかった2009年の梅雨と梅雨明け宣言撤回について |
| 怖いものみたさは本能か? | 渡辺ヤスヒロ | どうして人は怖い思いをしたがるのかを考える |
| マイケル・ジャクソン その死の真相 | 木賃 | MJの死去報道と死亡理由を改めて考える |
| 人間はアニメを見続けるとどうなるか | 穂滝薫理 | アニメを見る生活と見ない生活の差を検証する |
| 検証・臍沸法 | 藤野竜樹 | へそで茶を沸かす方法を現実的に考える |
| 自衛艦の不審船対策 | 渡辺ヤスヒロ | ソマリアで活躍する自衛艦につける装備を考える |
| コンピュータゲームの正体 | 木賃 | コンピュータゲームの歴史から正体を考える |
| 量子化するホームページ | 藤野竜樹 | ホームページのログからの考察 |
| コミケ当落レイヤー仮説 〜 とうらくくんレポート | とうらくくん | 毎回落ちるサークルがあるのは本当かどうかの統計的結果 |
| 民主的エアコン温度設定システム(改) | 穂滝薫理 | 好評に付き第二弾。エアコンの制御を民主的にする方法を考える |
| 考古学入門 | ういろう座衛門 | 昭和の昔に流行った歌から考えられる昭和時代「吹けば飛ぶような〜♪」 |
| 別世界からの手紙 | 加藤法之 | 時代を超えて連載される物語世界の矛盾と謎を考える |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 照明の進化 | 渡辺ヤスヒロ | |
| 戦闘車両における通貨単位あたりの走行距離 | さうす | |
| パンチラの正体 | 木賃 | |
| 千手観音は可能か | 穂滝薫理 | |
| どんぐり落下についての考察 | 藤野竜樹 | |
| ソプラノリコーダーと私 | Visage Japan | |
| 膨張するカプセル | 加藤法之 | |
| 玉ねぎの有効活用 | Visage Japan | |
| 長ねぎの有効活用 | Visage Japan | |
| イタコオンライン | シンキロウ@暗黒通信団 | |
| 画面は細かけりゃいいってもんじゃない | 穂滝薫理 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 出会いがしらの恋は起こらない | 穂滝薫理 | 食パンを加えて曲がった角には・・・ |
| 宮崎県回復計画 | 渡辺ヤスヒロ | 口蹄疫問題の後の復活の一手 |
| 自殺専用列車が参ります | デーモンこぐま | 列車が止まる原因からの結論 |
| 世紀末救世主伝説パウル | ういろう座衛門 | すべてを見通す8本の足の使い方 |
| 三枚のお札 | 加藤法之 | 最新ハイテクグッズの使われた過去 |
| 人生いろいろ 方式いろいろ | /visage japan | ○○方式を見直す |
| ドレイク方程式による出会い系確率算出からの考察 | 渡辺ヤスヒロ | 極低確率での出会いとは |
| 時間格差問題 〜その歴史と展望〜 | シンキロウ@暗黒通信団 | 既に現実問題としての時間銀行対策 |
| 超能力実験報告 | 机上理論学会 超能力分科会 ういろう座衛門 | 超能力を正しく検証した結果報告 |
| 苺シャーベットの作り方 | /visage japan | 机上理論実践部門。夏のおやつ篇 |
| Far Distance RAIDと人類の歴史の保存 | 穂滝薫理 | PCのデータの安全で確実な保存方法 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| なぜ夏は暑いのか | 穂滝薫理 | 特に暑かった今年の夏、どうして夏は暑いのか |
| 二股ダイコンは都条例で規制されるべきか | 渡辺ヤスヒロ | たかが根っこを規制しなくてはならない理由 |
| 愛の有効活用 | ういろう座衛門 | 愛の力学的利用方法 |
| 出来ない上司は何故生まれるか | 木賃 | 誰の周りにもいる出来ない上司の対処法 |
| おつかいできるかな | visage japan | おつかいをロボットがやってくれるようになると? |
| 観光案内所の抱える不完全性とその解決 | さうす | どこでも見掛ける案内所への提案 |
| あざとい商標 | visage japan | 誰もが見たことがあるインパクトの大きな商標は |
| 魅惑の青いルビー(今ではドロップス) | ういろう座衛門 | ドロップスの発生源と甘さの原因とは |
| 動く歩道ノススメ | visage japan | 歩く歩道を通るべきなのかを検証 |
| なぜガラスの靴はシンデレラにしか合わなかったのか? | 渡辺ヤスヒロ | シンデレラのクライマックスを机上理論的に考える |
| 涙もろさの定量化 | 穂滝薫理 | 本当に歳を取ると涙もろくなるのか |
| 征服され続ける世界 | 渡辺ヤスヒロ | 世界征服を狙うのは? |
| 20世紀少女 | ういろう座衛門 | 昔いた少女はどうなってしまったのか |
| 瞬間移動考 | 加藤法之 | 瞬間移動の方法論 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| そこに名前をつけろ | 穂滝薫理 | |
| 素数ゼミが役に立たないのはなぜか? | (邪) | |
| 完全防災都市計画 | 渡辺ヤスヒロ | |
| 扇風機に一言 | 藤野龍樹 | |
| お暑いのがお好き? | 木賃ふくよし(芸名) | |
| 天国のガイドライン | 渡辺ヤスヒロ | |
| ACのこと | 藤野竜樹 | |
| タイムパトロール 設立の呼びかけ | ういろう座ゑ門 | |
| ちょうちょう | 加藤法之 | |
| ひつじは何匹数えたら眠れるか? | 穂滝薫理 | |
| マリア様がみてた | 加藤法之 | |
| 主婦の年収問題 | 渡辺ヤスヒロ | |
| 桃太郎の財宝について | 加藤法之 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 『ペンがいらないチェスの本』は出版可能か | さうす | |
| 過去の震災に学ぶ防災のススメ | ういろう座ゑ門 | |
| 変身について | 加藤法之 | |
| 扇風機に一言 | 藤野龍樹 | |
| 続・地軸は何度傾いているか | 穂滝薫理 | |
| ストライクゾーン | 木賃ふくよし(芸名) | |
| ちょうちょ考 | 加藤法之 | |
| 原子力飛行機の謎 | 藤野龍樹 | |
| 怨霊考 | シンキロウ | |
| 巨大ロボットのコクピットは何処にあるべきか | 加藤法之 | |
| 電子書籍の浸透を妨げるもの | 渡辺ヤスヒロ | |
| アイスラッガーについて | 加藤法之 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| ボットを見分けるゲームの提案 | シ | ボットと人が混在するゲームで見分ける方法を探る |
| 「まもるくん」の解釈 | Visage Japan | 歌に出てくるまもるくんとはどんな人なのか |
| ドロンボーの自転車について | 加藤法之 | ヤッターマンにやられた後に乗っている自転車を解析 |
| 水4gへ愛をこめて | Visage Japan | 4リットルの水を得る方法はたくさんあるのだが… |
| 古都市や 蛙飛び込み 断末魔 | ういろう座ゑ門 | ヒートアイランドの茹でガエル事情とは |
| 桃太郎を流したのはどんな人か? | 穂滝薫理 | 今一度考える桃太郎の社会事情と衝撃の結末 |
| 最近の光速事情 | 渡辺ヤスヒロ | 光が遅い?そう思ったら。 |
| 物は言いよう | Visage Japan | 言い方によって印象はここまで変わる |
| ジャミラの宇宙船 | 加藤法之 | 地球人であるジャミラの乗ってた宇宙船はどう見ても |
| ゲーム世代の政治生命 | 渡辺ヤスヒロ | 「政治生命を懸けます」と言った政治家の末路とは |
| 多様性原理主義者の誠実 | 穂滝薫理 | 多様性が必要な理由とその誠実さ |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 正確な予言は平行世界を破壊するか | シ | 予言と確立と平行世界 |
| 図書館の未来 | Visage Revolution | 電子書籍化した図書館のニーズは? |
| 大都会(という名の巨大加速装置) | ういろう座衛門 | 現代社会の欺瞞を暴く |
| 警戒心と無関心 | Visage the 3rd | 寒い時には |
| 賛成の反対 | 渡辺ヤスヒロ | 西から昇ったお日様が♪ |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 地図の見方に関する考察 | Visage7 SP3 | |
| 和尚の思いつき | 加藤法之 | |
| 感情のないロボットを作ることは出来るのか | 渡辺ヤスヒロ | |
| 星夜にクロワッサンを食す | 穂滝薫理 | |
| 一寸法師は巨大化するのか | 藤野龍樹 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 回生ブレーキつき自転車 | シ@暗黒通信団 | |
| 子はかすがい | Visage@(・∀・) | |
| 食べながら運転のススメ | 渡辺ヤスヒロ | |
| 風が知っている | Visage@ε- (´ー`) | |
| トナカイについての考察 | 藤野龍樹 | |
| あなたが落とした斧は? | Visage@(≧▽≦)/ | |
| ダンディに、ワイルドに、そしてスマートに | 穂滝薫理 | |
| 多けりゃいいってもんじゃないよね | Visage@(´・ω・`) | |
| 老眼鏡 | Visage@(3_3) |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| カメは何をしていたのか | 藤野龍樹 | うさぎとカメの昔話でカメが勝つためにしていた事があった。 |
| 猫と眠気 | Visage Japan | 猫といると眠くなるのはなぜか。 |
| 空中元素固定装置について | 加藤法之 | 空中元素固定装置の使用原理と構造について |
| 漢字の部首は合理化できるか? | シ | 分かりにくい漢字の部首についての解決方法を提示 |
| 乳房と女性器の発育相関 | 谷地 茂 | 巨乳とアソコの発育にはどんな関係があるのかの研究結果 |
| へこまず動き続けよう、月のように | 穂滝薫理 | 月はどの様にへこまずに動き続けているのかを説明 |
| 危険な食べ物の注意勧告 | 渡辺ヤスヒロ | 世の中には一見安全だが実は危険な食べ物がある |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 妖怪ウォッチは放射能を出しているから一般販売するべきだ | 安藤十六 | 妖怪ウォッチの秘密とは |
| 非実在青少年を実現する | シ | 「非実在青少年」を現実化する手順 |
| 金の斧の実際 | 藤野龍樹 | 金の斧が本当だとして |
| 音楽を1億年間保存する方法 | 栗三 | 長期保存方法を考える |
| 浦島について | 藤野龍樹 | 浦島太郎論再考 |
| 地底人とキャッチボールを | 穂滝薫理 | 地球空洞説での力学検証 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 空気の支配から脱するために | シ | 日本人は空気に支配されている |
| 『あんたがたどこさ』について | 藤野龍樹 | わらべ歌新解釈 |
| 超合金の実際 | 加藤法之 | 超合金とはどんなものなのか考える |
| 発電方法の将来 | 渡辺ヤスヒロ | 新しい発電方法 |
| 『嘘をつく子供』考 | 藤野龍樹 | 嘘つき少年が叫ぶ内容とは |
| 王子さまの星 | 穂滝薫理 | 星の王子さまがいた星を考える |
| 机上理論を再考する | びさーじ | SF大会とコミケ報告等 |
| 地球動物の情報伝達方法 | 盗ッ動物(翻訳 :栗三) | 地球生物の伝達方法と利用価値 |
| あるベクトルアニメーションの歴史 | 大和団次郎 | 19XX年、デーモンこぐまのアニメ話 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| ずっころばし考 | 藤野龍樹 | わらべ歌新解釈 |
| ビームサーベルの実際 | 加藤法之 | ビームサーベルの原理考察 |
| 日本の予備役軍人による防衛策 | 渡辺ヤスヒロ | 日本にいる予備役軍人数の再計算 |
| マッチ売りの少女のマッチ | 藤野龍樹 | あのマッチの機能とは |
| 平成時代のための新しい五十音 | 穂滝薫理 | 使わなくなった音や新しい音からの再考 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| ワープ考察 | 加藤法之 | ワープ理論考察 |
| カッコイイベビーカー | シ | 乗り物のデザインの意味 |
| 輪廻転生から見た死刑反対論 | 渡辺ヤスヒロ | 悪人を死刑にするのは危険 |
| 走ってくれ、メロス | 木賃ふくよし(芸名) | メロスは走ったのか |
| お子様だって静かに飲みたい夜がある | 穂滝薫理 | お子様ランチの拡張案 |
| 幽霊について | 藤野龍樹 | 幽霊についての考察 |
| ハッピーマンデー適応拡大について | 渡辺ヤスヒロ | ハッピーマンデー法の現実と将来 |
| 犯人、、、わかっちゃったんですけど | 木賃ふくよし(芸名) | 名探偵コナンを考える |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 赤ずきん考 | 加藤法之 | 物語のアラを見直す |
| 集団的自衛権姉妹 | 渡辺ヤスヒロ | 戦争に対する姉妹とは |
| 死して尚、輝く名前を。キラキラ戒名のススメ。 | 穂滝薫理 | 戒名の新しい付け方 |
| 受験のためのドーピング技術とその対策 | 渡辺ヤスヒロ | 試験で行われるだろうドーピング |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| かちかち山について考える | 藤野龍樹 | 昔話解析シリーズ |
| 卵が先か鶏が先かに対するラノベ的パラドックス解決法 | 渡辺ヤスヒロ | 「ラノベを読まなくてはラノベを書く事は出来ない」とは |
| 闇将棋 | シ@暗黒通信団 | 公開情報の無いリアルな将棋とは |
| 光線論考 | 加藤法之 | 特撮やアニメ、ゲームでの光線の概念 |
| 被災地に役立つ千羽鶴を送ろう | 穂滝薫理 | 貰ってうれしい折り鶴にするには |
| 残党狩りに気をつけろ | 渡辺ヤスヒロ | 残党は強いのか |
| 裸の王様について | 藤野龍樹 | 裸の王様が着ていた服は |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 猿蟹合戦のこと | 藤野龍樹 | どうして人気作なのか |
| 冬季オリンピック考 | 冬季オリンピック考 | 冬季競技を考える |
| 光線論考2 | 加藤法之 | 特撮やアニメ、ゲームでの光線の概念2 |
| 遅刻と生産性 | 渡辺ヤスヒロ | 遅刻女子がパンをくわえて走り回る社会 |
| 人魚姫について | 藤野龍樹 | 人魚の設定からの考察 |
| 一休さんについて | 加藤法之 | 一休さんエピソード検証 |
| トイレ錯覚の理論と実践 | (邪) | トイレの電気が明るいのは |
| バリアのこと | 加藤法之 | バリアの理屈 |
| 人類の進歩のために | 渡辺ヤスヒロ | 進歩のためにどんな人が必要か |
| ふわり風船の旅 ――人は風船何個で空に浮かぶか | 穂滝薫理 | カールじいさんの浮力検証 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| アリはどう行動すべだったのか | 加藤法之 | アリとキリギリス考 |
| 魔法詠唱の拡大解釈 | 渡辺ヤスヒロ | 今後考えられる詠唱方法 |
| タイムマシンについて | 加藤法之 | タイムマシンの方法と問題 |
| 二酸化炭素菌の空中散布 | シ | 有益な菌を成層圏から撒く |
| 迷走する命名法 | 渡辺ヤスヒロ | マツタケにあやかる名前とは |
| 怪奇! ボールがひとりでに転がりだす | 穂滝薫理 | ボールが転がる理由を計算する |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| ねずみの嫁ぎ先 | 藤野龍樹 | ねずみの嫁入り考 |
| 侵略的外来種対策に | 渡辺ヤスヒロ | 外国に進出するワカメ対策 |
| 図書館で始まる恋の可能性 | 穂滝薫理 | 偶然が起こるためには |
| コピーロボットのボタン | 加藤法之 | どうして鼻がボタンなのか |
| 異世界GO! | シ@暗黒通信団 | 新しいフィールドゲームを考える |
| 魔術師の呪文詠唱法について | 渡辺ヤスヒロ | 詠唱の高速化案 |
| 鶴は何をしていたのか | 藤野龍樹 | 鶴が隠したかったものとは |
| インフルエンザの悪魔 | 渡辺ヤスヒロ | なぜ特効薬が効くのか |
| 北風のふるまい | 藤野龍樹 | 北風と太陽考 |
| 通信量の増加の本当の原因 | 渡辺ヤスヒロ | 呪い通信が影響 |
| ゾンビの人権問題 | 穂滝薫理 | ゾンビにはどうして人権がないのか |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| かぐや姫は無事だったか | 藤野龍樹 | 竹取物語考 |
| 訓練されたクローン犬 | 渡辺ヤスヒロ | クローン技術で作るべきなのは |
| ハットリくんの水蜘蛛 | 加藤法之 | 何のための水蜘蛛なのか |
| 代理戦争を実現するために | 穂滝薫理 | 現実的な代理戦争にするには |
| 金の枯渇問題 | 渡辺ヤスヒロ | 2年毎に消費される金とは |
| 時差をなくそう | シ | 時差ボケ対策に |
| 三匹の子豚の振る舞いはあれで良かったのか | 藤野龍樹 | どんな家を作るべきなのか |
| 〇ッキーマウス救助隊 | 渡辺ヤスヒロ | 救助を求める時は |
| ゾンビになる地球 | 穂滝薫理 | ゾンビウィルス拡大論 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 感染症対策言語 | 渡辺ヤスヒロ | 話し方で防げる感染症 |
| なぜ美男美女じゃないのか | 渡辺ヤスヒロ | 本当にモテていた人は |
| 西暦40万年はうるう年か? | 穂滝薫理 | うるう年ルールの有効範囲 |
| 働き方改革の次に来るもの | 渡辺ヤスヒロ | 働いた後は |
| 勝ち組の真実 | 渡辺ヤスヒロ | 勝ち組を羨むことはない |
| 実在する毒手 | 渡辺ヤスヒロ | 今いる毒手持ち |
| 仮面キャラの私生活をちょっと考える | シ(暗黒通信団) | 仮面の面倒臭さの検証 |
| 日本的死刑論 | 渡辺ヤスヒロ | 日本に昔からある死刑 |
| 千手観音の特技と限界 | 渡辺ヤスヒロ | 千手観音の手話を考察する |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 味覚障害対策 | 渡辺ヤスヒロ | コロナ後の新しいグルメ |
| 「早寝早起き」の欺瞞性 | さうす | 本当の意味での早寝早起きとは |
| 思考実験のデータ提出を求む | 穂滝薫理 | 思考実験の結果とデータとは |
| 夏の冷房設定問題 | 渡辺ヤスヒロ | 最も効率的な冷房設定を考える |
| 「アキレスと亀」に妥協しない | シ(暗黒通信団) | パラドクスの再考 |
| パラリンピックの新基準について | 渡辺ヤスヒロ | 目に見えない障碍について |
| 味のシックスセンス | 木賃ふくよし(芸名) | 第6の味覚とは |
| くもり防止装置付メガネ | 穂滝薫理 | 曇らないメガネとは |
| 世界新七不思議観光立国 | 渡辺ヤスヒロ | 世界遺産に代わる新たな観光資源 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 「隣の芝は青く見える」の真実 | 渡辺ヤスヒロ | どうして隣の芝は青く見えるのか |
| 月に代わってお仕置き系女子はどこにいる? | 穂滝薫理 | あのシーンの月はどこから見たものなのか |
| 煮えくり返ったハラワタの利用法 | 渡辺ヤスヒロ | 怒りの結果と利用法について |
| 「馬の鼻先に人参をぶら下げる」の改良 | シ(暗黒通信団) | 本当に人参に向かって馬は進むのか |
| トイレの女神様 | 木賃ふくよし(芸名) | トイレではちゃんと手を拭くのか |
| トイレット博士 | 木賃ふくよし(芸名) | トイレ話その2 統計結果から分かる事 |
| 最強の本人認証システム | 穂滝薫理 | スマホを使った本人認証の新しい方法 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| ブラックホール死の保険金 | 渡辺ヤスヒロ | ブラックホールに消えた人の保険金の貰い方 |
| 回復職の経済学 | シ(暗黒通信団) | 異世界での回復職は冷遇されがち |
| 気力の計算式 | 穂滝薫理 | 仕事の式から気力を算出する |
| 現世界グルメ「美味いということ」 | 木賃ふくよし(芸名) | うまいという事は何か |
| 光が地球を7周半するために | 穂滝薫理 | 光が地球を回るための計算式 |
| ゲーム感覚について | 渡辺ヤスヒロ | ゲームで得られる感覚は何のためか |
| ビーチスポーツのススメ | 穂滝薫理 | ビーチでもっとスポーツを |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 衣服サイズの分類改訂案 | 穂滝薫理 | 服のサイズの正しい分類法 |
| 偉い人に「足を向けて寝られない」論 | シ(暗黒通信団) | 偉い人に足を向けて寝ないためには |
| 石のお金の経済学 | (邪) | 大きな石のお金の所有権 |
| ら抜き言葉、国が消滅する前に止めるべき | 穂滝薫理 | どうしてら抜きしてはいけないのか |
| 本番に弱い人はどうして本番に弱いのか | 渡辺ヤスヒロ | 本番に弱い理由と対策 |
| 現世界グルメ『餃子』 | 木賃ふくよし(芸名) | 餃子の種類と最高の餃子を考える |
| ロケットをつなげろ | 穂滝薫理 | ロケットの再利用と有効利用法 |
| micropayment(超少額決済)の解決策 | 渡辺ヤスヒロ | 今後の少額決済の実現法 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| マルと圧力 | 穂滝薫理 | マルが圧力になるのなら |
| ネカフェでレンチンしたい | シ(暗黒通信団) | ネットカフェにレンジがあれば |
| 無人化された駅の魔人の呼び出し方 | 渡辺ヤスヒロ | 無人駅が増えたら欲しいもの |
| 画像はイメージです。の発展 | 穂滝薫理 | 画像がイメージなのは何か |
| 三途の川の渡し賃から覗く『あの世』事情 | さうす | あの世も時代が変わっているから |
| 武術の真髄 | 木賃ふくよし(芸名) | 武術を正しく分類して考える |
| 座席ベッドで寝不足解消 | 穂滝薫理 | 眠れない人でも寝てしまう場所 |
| 新しいPTA のあり方 | 渡辺ヤスヒロ | 評判の悪いPTAの今後を考える |
| 生物の最強の究極進化論 | 渡辺ヤスヒロ | ネコに見る最強進化論 |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| スペースコロニーでキャッチボールを | 穂滝薫理 | コロニー内で投げたボールの挙動は |
| カップ麺は料理なのか? | 木賃ふくよし(芸名) | どこまでやったら料理なのか |
| 積ん毒、罪プラ、罪ゲーム | 木賃ふくよし(芸名) | 購入して読んでない本があっていいのか |
| 真の護身術 | 木賃ふくよし(芸名) | 護身術は何が良いのか |
| 論文名 | 著者 | 概要 |
|---|---|---|
| 水泳教室のあるべき姿 | (邪) | 水泳教室で学ぶレベルとは |
| 資本主義の終焉とオタク | 木賃ふくよし(芸名) | オタクが経済を回しているとは |
| 「金持ち喧嘩せず」戦争反対論 | 渡辺ヤスヒロ | 戦争を止める諺方法論 |
| 冒険者という職業、あれは何なのかね | シ(暗黒通信団) | 冒険者を職業として見てみると |
| ルールになければ何をしてもいい? | 木賃ふくよし(芸名) | ルールとモラルを考える |
| なぜメジャーになるとダメになるのか | 渡辺ヤスヒロ | 売れるとダメになる現象の解析 |
| 人手不足解消案 | 渡辺ヤスヒロ | 本当に不足している人手とその対策 |
| 会社でのエントロピーの増大法則 | 渡辺ヤスヒロ | 会社のレベル低下は必然か |
| ラプ様のツノの重さはどのくらい? | 穂滝薫理 | Vtuberラプ様のツノの重さを計算する |